49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

また、身体障がい者、精神障がい者、知的障がい者の手帳制度について、身体障がい者と精神障がい者の手帳は、法律に基づき交付・運営されているが、知的障がい者の療育手帳制度は、厚生事務次官通知に基づき各都道府県知事等の判断により実施要項を定め、交付・運営されている。 知的障がいについては自治体により障がいの程度区分に差があり、また各判定機関におけるボーダーラインにも差が生じている。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

健康福祉部長堤喜一君)登壇〕 ◎健康福祉部長堤喜一君) 今12月議会定例会補正予算として計上させていただいておりますぬくもり灯油助成事業対象世帯につきましては、令和3年12月1日現在で本市住民基本台帳に登録されている75歳以上の方のみの世帯、そして児童扶養手当を受給されている世帯、次に、身体障害者手帳1級、2級や療育手帳のA、精神障害者保健福祉手帳の1級に該当するなど心身に重度の障害のある

小松市議会 2021-02-26 令和3年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2021-02-26

療育手帳A、B。精神障害者手帳の1級、2級の方。また、身体障害者手帳所持者のうち聴覚障害者2級につきましては、今年度の4月から対象と拡大してきています。  また、対象者にはどういう券が行くかといいますと、年間24枚つづりの助成券となっておりまして、タクシー利用1回の乗車につき1枚利用するというものです。  

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

なお、市独自の取組として、60歳から65歳未満の法定での接種対象者及び65歳以上の身体障害者手帳1級から3級、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳保持者生活保護受給者は無料といたしております。 ○議長村本一則君) 宮岸美苗君。     〔15番(宮岸美苗君)質問席登壇〕 ◆15番(宮岸美苗君) 助成を拡充できないか御検討中だということでした。 

白山市議会 2019-03-11 03月11日-02号

〔19番(清水芳文君)質問席登壇〕 ◆19番(清水芳文君) 先週行われました予算説明会で、白山市内身体障害者手帳を初め、療育手帳、精神障害者手帳自立支援医療受給者証所持者が合わせて6,769人いると報告がありました。1月31日現在の白山市には4万3,941世帯、11万3,616人が住んでおり、平均で7世帯に1人、約17人に1人の割合となります。

加賀市議会 2018-09-10 09月10日-02号

質問の水増し問題についてでありますが、対象者として雇用率に算入できるのは原則身体障害者手帳や知的障がい者の療育手帳、精神障害者保健福祉手帳交付を受けている人とされているにもかかわらず、こうした証明書類の有無を確認せずに職員の自己申告や病歴などにより判断し、雇用数に算入したことが原因と、そのように報道されております。 

小松市議会 2016-09-16 平成28年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2016-09-16

心身障害者手帳1級、2級、3級の方、療育手帳のAまたはBの方が対象でございます。  小松市では、議員御案内のとおり本人の所得配偶者所得扶養義務者所得による所得制限が設けられております。所得制限は県と同じく老齢福祉年金所得制限に準拠しているということでございます。  

小松市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-06-14

その中で出てきた一つのお話なんですけれども、経済的負担軽減、おむつ、ごみ袋等なんですけれども、発達障害児の方は取得できる可能性のある障害者手帳療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の2種類なんですが、ただ、中には手帳取得に至らない方もいらっしゃるという状況になっております。  

金沢市議会 2015-12-15 12月15日-03号

また、受給者証療育手帳の発行についても、金沢市については、他都市の平均的な所要日数に比して時間がかかっているのではないかという御指摘もいただきました。あわせて、利用日数についても、金沢市においては16日が基準であり、特別な事情がある場合、最大でも20日ということで、長期の休暇なども考慮して、最大で30日程度が望まれるところではないかなと思います。

加賀市議会 2015-06-14 06月14日-03号

本年4月現在では、身体に障がいがある方の身体障害者手帳は3,402人、知的障がいのある方の療育手帳は445人、精神障がい及び発達障がいがある方の精神障害者保健福祉手帳は310人となっております。 以上でございます。 ○議長高辻伸行君) 乾 浩人君。 ◆(乾浩人君) 障害を理由とする差別解消の推進に関する法律、いわゆる障害者差別解消法の施行が平成28年4月に迫ってきております。

小松市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-03-10

現在、小松市は身体障害者手帳1から2級をお持ちの方合わせて1,924名の方と、療育手帳Aは161名及び療育B1で入院者の方のみに医療費助成しています。身体障害者3級と療育B1の通院者、また療育B2の入院通院者平成16年の見直しのとき、助成制度がともに廃止になった経緯があります。  

小松市議会 2011-12-19 平成23年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2011-12-19

185 【堀生涯学習課長】 障害児認定基準は大体4つに分かれていまして、1番目としましては身体障害者手帳が3級以上、もしくは療育手帳を保持している者、または児童扶養手当受給対象者になっている児童であります。2番目としましては、発達障害に関する医師の診断書を有する児童であります。

白山市議会 2011-09-12 09月12日-02号

この制度は、身体障害者手帳の1級から3級及び療育手帳交付された方に医療費助成するものであります。支給方法は年齢で区分されており、65歳未満の方については医療機関受給者証を見せるだけで助成を受けられる現物支給に対し、議員指摘のとおり65歳以上の方については医療機関自己負担額を一たん支払い領収書を添付して支給申請する償還払いとなっております。